-
1:ALMIC
:
2010/09/05 (Sun) 21:21:17
-
流れも切れたことで別の話題でも。
ここのところ小一時間ほどはしるとエンジンが不安定に。納車後2週間は何ともなかったんだけどねえ。
NETで調べてみるとどうやら熱ダレの症状に一番近い。なのでアンダーカウル外してオイル交換してきました。
土曜日の14時〜16時ぐらいで軽くうろついたけど大丈夫のもよう。
NS-1では1回あったぐらいだったから原付とは言え良エンジンだったんだなあ。と思ったり。
これが落ち着いたらカーナビなんとかしないと。タンクバックだと昼間見えない〜。
セパハンでメットインなのでハンドルマウントするか日よけ付きのナビバック買うか。
あ、ちなみに声優ナビではないです(笑)
-
2:りゅーな
:
2010/09/13 (Mon) 20:55:10
-
そうだったんですね。
オイル交換が有効なんだ。
NSRではそういう症状にあったことはまだないですねえ。
クランクのセンターシールがやられたときは片肺になって大変でしたが・・・
西宮から大阪まで帰る25kmがとてつもなく長く感じました。
カーナビかあ、いいなあ。
どういう機種を使ってるんでしょう~?
-
3:VOL
:
2010/09/15 (Wed) 00:58:38
-
http://maplus-navi.jp/index/voiceSample
榊原さんのハマーン・カーンチックのはかなりほしい。
もし広川太一郎さんが生きておられたら、ぜひ受けてほしい仕事だっな、これ。
-
4:ALMIC
:
2010/09/15 (Wed) 22:56:31
-
まあエンジンオイルかクーラントかとあたりをつけてたしね。あとアンダーカウル外したし。
ただ、熱ダレって空冷でなりやすいらしい。うちの水冷なのに…。
NSRとか2stは混合だから熱ダレはしないんじゃないかな?オーバーヒートはしそうだけど。
片肺で気づいたけど2気筒だからそう心配かも。こっち4stマルチだし。あついあつい。
カーナビはミニゴリラ(NV-LB50DT)です。3万弱でバッテリー駆動できて5インチのモニター
で、ナビの評価が高かったので。買う切っ掛けは教習所の帰りに第二京阪の下を走って帰ろう
としたらうっかり行き過ぎて迷ったときにiponeのマップが役に立ったから。
前に声優ナビのサンプル聞いたときには榊原さんのは聞いてなかったなー。うん。ちょっと欲しい。
女性声優のを何個か聞いていらんなーとか思ってた。ただ若本さんのを聞いてほしくはなった。
ただ、PSP無いと初期投資で7万近くかかるんだよね〜。
-
5:りゅーな
:
2010/09/17 (Fri) 22:06:50
-
声優ナビなんてものがあったのか(^^;
ぼるさんのリンク見るまで知らなかったです。
ミニゴリラはやはり人気なんですねえ。
振動とか雨とかは大丈夫なのかな。
初期投資7万は・・・かなり痛いかも。
それだったら普通にナビ買います(笑)
-
6:ALMIC
:
2010/09/17 (Fri) 23:21:44
-
PSP本体2万+ソフトとGPSレシーバーで1万ちょい+シガーソケット追加を店で頼むと約1万+
サインハウスのハンドルマウントとかで1万ぐらい…あれ?5万強だ(汗)
ぱっと頭に浮かんだ分をあげただけでもうちょい安くできるけどね。
1万のナビに4千円ぐらいのナビバックでとりあえず使えるし。バッテリー次第だけど。
最初はそんな考えだったけどそれだったら3万出してミニゴリラかな〜と。
ハンドルマウントは振動が気になるので私はナビバックにしました。
すでに一ヶ月で3代目になってるのは内緒だ(笑) とりあえず日差しよけは必要デスヨ。
-
7:りゅーな
:
2010/09/20 (Mon) 22:37:32
-
pspは持っているから、とも思ったけど
今って安いナビはほんととんでもなく安いのありますね。
振動はやはり気になったんですね。
日差しよけかあ。
うーん、やはりいろいろと車にはない障害があるものですね・・・
-
8:ALMIC
:
2010/09/21 (Tue) 22:12:54
-
まあ、本気で買うならネットで調べるだろうけど、安いナビはそれなりみたい。
ミニゴリラで検索したら比較してる人がいて、安いナビは結構おばかっぽいよ。
ハンドルマウントってだいたいはカギヅメに引っ掛けて、保険で命綱にカラビナ
使っておく、ってのだから外れたら結構パニックになると思うんだよね〜。
障害かー。まあ車用のをバイクに流用してるんだからいろいろとあるよ〜。
個人的に無難なのはiponeを持ってれば他に流用効くし、ナビソフトを入れて
音声だけ利用すればそう考えなくてもいいかなーとか。
まあ、iponeのバッテリーがすぐなくなりそうだからそこが問題だけど。
-
9:りゅーな
:
2010/09/24 (Fri) 22:53:30
-
ほうほうなるほど・・・
iponeってのは初めて聞きました。
iphoneとは違う?
たぶん買うとしたら私も無難にミニゴリラとかそういうのになるんだろうとは思います。
走行中外れたら・・・泣きますね(TT)
個人的にはレーダー探知の機械を取り付けたいとか思っています。
それとかETCも欲しいなあとは思うけど、高いよ・・・
-
10:ALMIC
:
2010/09/26 (Sun) 19:55:10
-
あ、iphoneで正解(汗)<ipone
あーあーあー。本気で買うならよく調べてからね〜。<ナビ
ハンドルマウントにするかタンクバックにするかもあるけど、地図の更新で1万ちょいかかるから。
現在、第二京阪はまだ載ってないからちょっと不自由なのです。
しかし、ETCにレーダーですか。こっちは欲しくないかなー。高いってのもあるけど
高速は乗るつもりないからねえ。基本街乗りだし。レーダーもそう。
まだ初心者期間なので減点怖い(笑)
そうそう。おととい初ゴケしました。会社の駐輪場から転回しようとして回ってる最中に
エンジンが止まってしまい、ポテっと(笑)
クラッチレバーとシフトペダルがちょっと曲がってウィンカーに擦り傷の軽症。
会社の人が来て起こすの手伝ってもらったけど、問題なのが引き起こしが出来なかった事。
NS-1は軽かったなあとしみじみ思いました。ええ。
-
11:りゅーな
:
2010/09/28 (Tue) 20:57:37
-
いやあ、実はiponeで検索かけると出てきたんですよ、中国産のですが(笑)
なのでもしやとも思ったわけです。ひかるですし(ぉ>ほめ言葉
本気で買うときは調べます、ほしいなあとは思うけど
まだその必要性があまりないので・・・
ETCは私もそう思っていました。
だけど、一度行けるところまで行ってみたいっていうのはあります。
ただ走行距離が距離だからなんとなく怖い気もします(^^;
こけましたか・・・
立ちごけ程度で何よりです、ターン中にエンジン切れたらどうしようもないですね・・・
回転下がりすぎ?エンジンがまだあったまってなかったのかなあ。
私も今年の3月に立ちごけしてしまったんですが奇跡的にマシンのほうはほぼ無傷だったんですが
向こう側に倒れる直前までふんばってたのもあってか、右手首がそれ以来痛いです。
温度計を振る動作とかがきつい・・・いまだに治りません(TT)とほほ。
NSRはなんだかんだでガソリン等入れても150kgとか160kgくらいなので
まだ起こせました。NS-1軽いですよねえ(笑)
-
12:ALMIC
:
2010/10/01 (Fri) 21:31:20
-
まあ中華ipadは少し欲しいけどそんなお金あったら冬物のプロテクター入りのジャケットとか
買うなあ。ああ、寒くなった時用のズボンもそろそろ用意しないと。
うーん、長距離ツーリングは魅力的だねえ。行けるところまで、と言えば、会社で今年定年した人が
私と同時期に普通二輪とって、スカイウェイブを新車で買って2週間で初回のオイル交換、その後
関西から鹿児島まで行ってたなあ。免許とって一ヶ月の間に4000kmとか(笑) 真似できん(笑)
こけた時は回転数が低かったんだと思う。NS-1のときの癖があってたまに低回転でつなぐのが
あるのよ。気がつくと40km/hで6速つかってるときあるし。回転数5000台とか。
手首は私もあるなあ。冬場とか雨とかキツいです。はい。ひどいようなら病院へ行くべきだけど、
サポーターとか暖めるのも効くし、ファイテンのリストバンドも結構効いたかな。
まあ、筋力の低下とか神経系もあるし、気をつけないとね。
NS-1が軽かったので次に買うのはCBR125R(EU)を本気で考えていたり。新型CBR250次第だけど。
-
13:りゅーな
:
2010/10/04 (Mon) 22:30:06
-
冬用装備は必須ですよねえ。
ないと本当に長時間はきついです。
で、1ヶ月で4000kmですか。お金と時間がないとできなさそう。
私もやってみたいけど両方ないのでどうしようもありません(笑)
回転5000台は低いんですね。
40km/hで6速はさすがにきついです(笑)
アクセルひねってもぜんぜん加速してくれなさそう。
うちは、流すときは5000rpmのときもありますが
パワーバンドが6000rpmからって感じなので普段走るときはそのあたりで走ってるかも。
でも気をつけないとすぐに80~90とか出てしまうのが危険です。
関係ないですがうちのバイクだと6速5000rpmで85km/hで、以降1000rpm毎に+15km/hです。
手首は一度レントゲンは撮っています
骨には異常はないみたい。
そういえば新型CBR250R出るんですよねえ。
つい先日知りました。
フロントディスクがシングルっぽいのがちょっとなあとは思いますが
でも、ちょっとだけ気にはなります(笑)
-
14:ALMIC
:
2010/10/05 (Tue) 22:30:57
-
冬装備で悩みどころは単車用のをそろえるかコーナンとかで作業用の
防寒雨カッパで代用するか。パッドが無いだけで安くてあったかいから重宝するんだよねえ。
GSX系の高回転型だから、5000/18000は流石に低いのよ(笑)
40km/hで6速ってのはだら〜っと走ってて気がついたらギアがあがらないって時が多いので
慌てて2つぐらいギア落として回転数あわしてるけどね(笑)
パワーバンドも高回転型だから10000~12000あたりだと思うけどその辺りに入れて行くと
4速で60超えるのであんまりまわさないようにしてるし。
で、まだ80km/hあたりまでしか出してないので回転数とかみてないですヨ。
目盛りが細かいから見てられないってのもある(笑)
レントゲンは撮ってるのね。あとは筋力低下とか肩も注意したほうがいいかも。
私はこの間、手首がしびれていたとき、肩にシップ貼ったらやわらいだし。
なんだか単気筒らしい<新型CBR250RR
まー、正式発表してないしどうなることやら。
でもりゅーなちゃんにはZ1000SXやBMW HP2 sport Limitedを狙って欲しいなー(笑)
2ちゃんで名前知って検索したら…。おお。って感じ。
-
15:りゅーな
:
2010/10/05 (Tue) 23:11:10
-
そんなに速度を出さないのであれば作業用のでいけると思うけど
今後のことを考えると、南海とかで型落ち品をセールで半額で売ってたりするから
それをゲットするほうが長期的に見るといいかなあとは思います。
バイク用のはやっぱりポジションに合わせた作りになってたりするし
ばたつきとかも抑えられたり首筋から入ってくる冷気をカットできたりとか~
高速になってくるとやっぱりその辺の差は出てくると思います。
あああ~、高回転型で5000はきつい(笑)
まあ、そんなこともあと半年もすればまわして乗るようになる・・・はず。
手首に関しては、ほんと普段はなんともないんですよ。
手をついたり温度計を振る動作をする時だけ痛い。
握力も筋力低下もまったくなし。
なので余計に困っているんですが(^^;
単気筒・・・さよなら新型(ぉ
Z1000SXはかっこいいですね、かなり好みの感じです。
BMW・・・たかっ!ワゴン車買えますやん(笑)
-
16:ALMIC
:
2010/10/07 (Thu) 00:04:18
-
う〜ん。2年ほどNS-1で色々試した結果なんだけどね〜。
多分、上着はそのままでズボンとグローブ、シューズを買うかな。
実はいいのが見つからなくて安全靴をはいていたり(笑)
つま先はガードしてるし、凹みがあるのでステップにちょうどひっかかって動かない。
欠点は前傾姿勢なのでかるくリアブレーキがかかるぐらい。意識して上に上げてるけど。
あ〜。まわしてのるのはすぐには無理。あと10ヶ月ぐらいは待って。初心者期間だから(笑)
でも、そんなにまわして乗るようなことないんだよね〜。
手首は案外神経系かも。あー。あと年もあるかも。まあ、ストレッチは必要かもね。かもばっか(笑)
CBRは来月あたりには正式発表あるんじゃなのかな? 単気筒だったら125でいいや。
でもCBRは初代RかFの角目が好きなので実はそんなに興味はなかったり。
BMWはBMWだからねえ(笑)わたしも同じ反応だった(笑) Z1000SXはいい感じだよね。
あー。うちの近くの単車屋にCBR250R(トリコロール)が16万である〜(苦笑)
GSXR750も30万かー。どう?(笑) GooBikeでリョート自動車検索するとでてくるよ。
-
17:ALMIC
:
2010/10/11 (Mon) 18:10:20
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1286788220.jpg
てっことで今日はお日柄もよく。ぷちツーリングしてきました。
昔、じいちゃんばあちゃんが住んでいた牧野の川近くまでですが。24kmぐらい。
どうなってるかな〜と思ったらジャパンになってた。
あと単車用の靴と前に買っていたナビバックのテストもしたり。
ギアが硬いので上げるときにちょっと違和感あるけど安全靴よりは乗りやすいかな。
ナビはやっぱり見難かった(泣)でも吸盤の自由度が高かったのでおっけーとしよう。
走りながら見てられないしね。ってことで画像も。こんな感じね。
-
18:NO.14
:
2010/10/13 (Wed) 21:25:31
-
おひさしぶりです。
前の掲示板をチェックしていなかったので話題についていけないのですが
ALMICさんバイクかったんですか?
CBR250はどんなデザインなのか気になりますね~。
高回転型単気筒っていうのも気になります。
CBR600も新型が出るらしい。
どちらも来月に情報きそうですね。
-
19:ALMIC
:
2010/10/13 (Wed) 22:24:57
-
ひさしぶりー<14さん
NS-1が不調気味だったので普通二輪免許取得してスズキのアクロス買ったのよ〜。250ccのメットインね。
話題っていうほどじゃないけど、ナビと二輪の服装とか。りゅーなちゃんへの無茶振りもしてたり。
検索かけるとVFR1200っぽかったりninjaっぽかったりするので気にはなるんだけどね〜。
CBR600は初耳。150は生産中止みたいなこと見たけど、125はどーなのかなー。
でもきっとR1とか今風のテールなんだろうなあ。あんまり好きじゃないのよねえ。
いやいや。好きなデザインでもまだ買ったばっかりだから買い替えれない(笑)
-
20:りゅーな
:
2010/10/13 (Wed) 23:20:26
-
やはり実際に乗ってみないとわからないことがいっぱいありますよねえ。
そこから改良を加えて自分仕様に(笑)
あとはナビの音声ガイドを無線で飛ばすなりイヤホンでそのままつけるなりして拾うとか?
って、イヤホン端子あるんだろうか。
CBR600の新型、日本だったら600くらいが扱いやすくていいのかもなあ。
で、検索して調べましたが、やっぱり個人的にはレプソルのCBR1000RRがいいなあ~って。
フルパワーのだともっと良いけど、高そう。
-
21:NO.14
:
2010/10/14 (Thu) 01:00:43
-
おおー、アクロスですか。
メットインの収納スペースがうらやましいです。
NSRの方がまだ収納できたキガスル。
使い勝手は悪いですがT-01Aのgooglemapをナビ代わりにしてます。
ホント癖のある機種なのでお勧めしません(笑)
とりあえず経路検索ができるのと現在地がわかるので
方向音痴のわたしには必須アイテムですわ。
雑誌に載ってたCBR250の予想図が'90NSRっぽくて
心動かされましたが多分今風のデザインになるんでしょうねぇ。
ナンバーとかウインカーとかなければあの細いテールも
いいかなーと思うんですけどねー。
CBR600はまだスクープ段階みたいなので情報あまりないみたいです。
とりあえず夏を経験してみて思ったのがリッタークラスだと
エンジンが熱くて辛いみたいです。
600はまだ耐えられる熱量ですわ。
隼乗ってる人が凄い辛そうだった(^^;;;
150ccか~、どっかにNSR150安価で出てませんかw
-
22:ALMIC
:
2010/10/14 (Thu) 22:45:36
-
ナビバックも試行錯誤したからねえ。とりあえず近場をうろうろするにはこの装備かなー。
長距離考えるならナビつかえるタンクバック買う。TANAXあたりいいのあるのよねえ。
ミニゴリラはイヤホンジャックあるので今のところ有線でなんとかする手段はあります。
無線だと自由度高いけどバッテリー問題がねえ。手持ちのだと3時間ぐらいはもつかな?
NSRのほうが収納できるの? まあ、最初CBR250R(初代)を狙ってはいたけどリアBOXつけれなさそう
なのと付けたところでかっこわるいってのと、人気ないので盗難の心配が減る、ってのがあるのです。
T-01Aですか。ってどんなんかは知らなかったけど(笑)
こっちはiphoneでナビの良さを知ってどうせなら専用のを〜と。でもあんまり遠出してないですが。
あの細いテールってシートとナンバーの間にメットインスペースがありそうでそういう事してくれると
買うんだけどなあ(笑) あとVTZやCBR250Fとかのテールでも心動くけど。
ふむ。情報ないのか。<CBR600
で、私のも4stマルチなので結構熱くて勘弁してほしかったけど、もしそれ以上だったら大型いらん(笑)
程度のいいCBR750があれば考えるけど(笑)
GooBikeでみたら22万。<NSR150
高いのか安いのかわからん(笑) NSR75じゃダメ?とか思って調べたら同じ値段(汗)
とりあえずココをちょくちょくチェックしたら? http://bikepartsnet.com/
安いんだけどジャンク屋っぽいんだよねえ。
-
23:NO.14
:
2010/10/19 (Tue) 21:17:02
-
ヤングマシンにCBR250写真じゃないけどでてましたね。
リヤが細くてヘッドライトはオ-トマVFRでした。
残念ながら好みのデザインじゃなかった~。
あれなら忍者250買います。
NSRの時は車体の熱よりアスファルトと周りの車の熱さが上でしたが
今はバイクの方が熱い…。
夏はまだ涼しい山を目指すコ-ス設定してツ-リングしてました。
ロングツ-リングですが安くいくなら岡山経由の高速ル-プがいいかな。
下りられませんが高速をただひた走るのもたのしいですよ。
全長450kmくらいだったかな。
後は京都の162号線を北上するコ-ス。
日本海の小浜まで下道でぬけて帰りは無料の舞鶴自動車道を
使って帰る。
こちらは全長400弱ですね。
Iphoneはばかにしていた立なのですが
触ってみると操作性が凄い良くて欲しくなります、
塊魂も面白そうなんです(笑)
Ipadを手に入れてnaviに使ってやろうかとも思いつつ…。
-
24:ALMIC
:
2010/10/27 (Wed) 23:02:34
-
昨日の晩あたりから急に冷え込みましたね〜。前に使っていた冬用の装備で乗ってみたけど
グローブだけがちょっと使い難いので買いにいかねばー。他はそのままでいくことに。お金無いし(笑)
CBRのはネットで情報知って今日ヤングマシン買ってきました。
CBRよりKTMの125ccデュークとスマートフォンがメインキーになるMINIのスクーターが気になった。
今後は大きいのは欲しくないから125ccあたりでいいのがあると気になるんだよね〜。
なんだかんだでいろいろと走ってるのね。ロングツーリングは楽しそうだけどそれだけの距離は
ちょっとしんどいかなあ。私の場合はプチツーリングが好きなのでそのへんふらふら走ってます。
仕事終わりによく行くから通勤距離が5km〜30kmに変化します(笑)
Ipadをナビって確か動画でみたことあるなー。私もちょっと考えたんだけど、下手にマウントできないから
タンクバックで地図見れるやつじゃないとダメだし防水とか考えるとちょっとなー。ってことで今のナビに。
そーいや私、ネットブックが埃かぶってるからそれを使えるようにしてみようかな。
せっかくのタッチパネルなのに仕事用にmacエミュはしらせてそれっきりだったり。
-
25:ALMIC
:
2011/01/04 (Tue) 13:18:12
-
あー、NS=1っていい単車だったんだなあー。となつかしんでいたりします。
いや、チョーク引いて数回キックしたらエンジンかかったけど、今はチョーク引いてセル長い事回さないと
エンジンかからないんだよねえ。いや、セル回してすぐにはかかるんだけど、ほっとくと止まるのよ。
で。以前お金が無いから冬装備は前のままで〜とか言いましたが、気がつけば冬2セットそろいました(笑)
切っ掛けはドライバーズスタンド鶴見店が閉店セールするので見に行ってとりあえず買ってみたのが最初。
そこから色々とネットでいろいろと。買う予定は無かったのに(苦笑)
ついつい買ってしまったのは去年の装備は服が薄いため服自体が冷えて寒かったんだけど
装備そろえたら暑いぐらい。年末の冷え込んだときにやっとちょうどいいぐらいだった。むう、あなどれん。
単車のほうは以前シガーソケットをつけたけど使い道が少なかったのでグリップヒーターを買ってきて
シガーソケットのコネクタ付けて装着。抵抗が増えるからいけるかな?とか思ったけど、普通にあったかい。
ついでに座布団とか装備したため見た目がえらいかっこわるい(笑)
-
26:りゅーな
:
2011/01/16 (Sun) 19:44:35
-
座布団ですか!
・・・座布団(笑)
冬装備は本気のだとかなり防いでくれますよね。
うっかりその装備のまま地下街とか入ると汗をかいてしまって
結果その後に冷えるというあほらしい結果に。
-
27:ALMIC
:
2011/04/30 (Sat) 23:02:15
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1304172135.jpg
座布団にえらい食いついたので画像を。こんな感じ。
で気がつけば春。タイCBRが出てまだお店で実車見たぐらいで
走ってるのはみてなかったり。40万ぐらいなので悪くはないね。
でで調子わるくなってきたなーと思って整備にだしてみた。
その3日前にバッテリーあがって急遽別のバイク屋に持って行ったのは内緒(笑)
いろいろと怪しいのがあったけど特にひどかったのはクーラントがどろどろだった
らしい。夏の調子わるくなったときに変えとけばー。とちょっと後悔。
こまめに整備するべきだなあと実感したり。いや、店まかせだけど(笑)
で、台車で原付スクーター頼んだらスカイウェブだった。
教習所で乗ったことあるけど公道で走ると違うねー。緊張してないし。
でもつまんない。AT車乗ってる気分。や、車のったの20年前の教習所だけど。
ああ、しかも重たかった。これ買うならチョイノリ買う(笑)
-
28:りゅーな
:
2011/05/05 (Thu) 00:09:42
-
おおう、思ってたのよりかなりいいかも。
あまり違和感ないですね。
私のも先月RCバルブが固着してしまってPGMがERR.2を出し
ピストンとRCバルブの交換をしました。
それまでも瞬間的にERR.3は出ていたんですが見てないふりをしてました(笑)
そこにきてのERR.2だったのでびっくりです。
別れは突然にやってくるんだなあってそのときは思いましたよ。
で、現在10万kmまで後1万kmで、10万になったらどうしようかなあと思っていたんですが
まだ乗ることになりそうです。でも、アドレスあたりのセカンドバイクを買って
そっちをメインで乗るようになるかも。
スクーター、足として乗るにはとても便利ですよね、ツーリングとかだと物足りなそうだけど。
-
29:ALMIC
:
2011/08/22 (Mon) 17:55:50
-
単車に放火された orz
日曜25時頃に近所の人が発見、教えてくれたので家の前に停めていたにしては小火程度ですんだ。
消火できたので警察呼ぶだけだったけど、被害届出すために単車屋で修理見積もりを出してもらった。
。。。3桁って何?(汗)
まあそれは置いといてひどいのはリアシートとかぶせていたバイクカバーをつたってカウル内がとけ
冷却水のホースやカウルが変形。普通の単車なら直る見込みがあったんだけど。
タンクがリアにあってカバーが電磁式、それをあけるSWがクーラントのタンクの近くだったせいもあり
電装系が駄目でなんだかんだ交換で2、30万かかるらしい。
ある程度予想していて修理か乗り換えかとなれば乗り換えしようとCBR(MC17とMC!9)を探してもらったけど
いいのなくて結局アクロスに。新車も考えたけどお金の都合が。でも今度は最終型。とはいえ98年式ですが。
常時ライト点灯してハザードついてるんだよ!←だからどうした
-
30:VOL
:
2011/08/24 (Wed) 20:58:48
-
放火も同しようもないなぁ。
カバーかけたところでまるごと燃やされるわけだし。
建物に放火されなかっただけマシだと思うしか…
-
31:ALMIC
:
2011/08/27 (Sat) 09:53:55
-
玄関先に停めているから建物に燃え移ったらとそこばかり気になってたので意外とへこんでなかったり。
カバーも日よけ&盗難防止で目隠し程度のつもりと放火まで頭に無かったから安いの使ってたのが原因かな。
調べたら防炎カバーもあるのでさっさと買いに行くわ。
まあ免許とって練習用に2、3年乗って新車に買い替えようと思ってたけど新車はまだ先になるかなー。
このところ気になるメガリの250Rもさらに発売日延期でなんかいまいちだし。
ああ、そんなこんなでGooBikeで単車みてたけどNSR150、16万で豊中の店にあった。
http://www.goobike.com/bike/stock_8701624B30110420001/
物が物だけに安いほうだとは思う。まあ、私はYSR80がちょっと欲しいけど(笑)
-
32:りゅーな
:
2011/08/27 (Sat) 22:30:44
-
はうー、久しぶりの書き込みがこんなのとは~、きついですねえ。
犯人ボコボコにしてやりたいですねえ。
NSR150、ちょっと興味がそそられますね。
-
33:ALMIC
:
2011/08/28 (Sun) 20:57:18
-
前の書き込みからは燃費が悪いので主に6速使うようにしてたら成果でて
気がついたらスリップラインが出て来てどうしよう、と思った矢先に。。。
犯人出て来たら被害額全額払ってくれたら別にいいかなーとか思ってたり。
家知られてる以上下手なこと出来ないしね。肉体的によりも精神的に凹ましたい。
NSRは以前14さんが言ってたからついでに見てただけだけど物無いね〜。
〜125ccまででセカンドにいいの無いかな〜とか見てるけどなかなか。
CRM80とかいいのは高い高い。
で、今日乗り換えました。今度は紫/黒。うー。ジャケットとか赤でそろえたのに(笑)
ああ、先週末はタイヤ交換考えてたら単車ごとか。次は普通にタイヤ交換したいな(苦笑)
-
34:りゅーな
:
2011/09/01 (Thu) 23:14:51
-
精神的に徹底的にやってほしいですねえ。
犯人見つかるといいですね。
NSR150、もともとの絶対数が少ないのかもしれませんね。
125はアドレスで決まりですよ(^^;
-
35:ALMIC
:
2011/09/04 (Sun) 18:01:08
-
スタンドのにいちゃんに話しかけられてどうやら同じ経験があるらしくはらたつよねえ、て話をした。
どうやら私の事覚えてたらしく、「単車変えたんですか?」と聞かれたのがきっかけ。
話しているとアクロスを見るの私のが初めてらしい。さすがマイナーバイク(笑)
アドレスで決まりってことは買ったの?
とりあえず次になにかあった時用に考えてはいるけど、スクーターは興味なかったので知らないけど
アドレスは名前をよく聞くからいいスクーターなのかな。
スクーターでちょっと気になるのは
http://www.goobike.com/bike/italjet__italjet_dragster125/
かな。前に見かけていいなーと思った。でも高い〜。
-
36:りゅーな
:
2011/09/05 (Mon) 22:09:35
-
アクロスは私も今までで数回くらいしか見たことないかも。
便利だけどなぜかマイナーですよね。
アドレスは、私も弟が乗っているのでわりと借りています。
個人的に最強と思う点は
燃費 コンパクト 割と収納性がある そこそこ加速する
街中でも35L/kmは普通に出るし、原付並の大きさでコンパクト
メットインはもちろん、加速も80位までなら割と普通に。
スクーターみました。けっこういい値段しますねぇ。
アドレスの新車くらいなのかな。
よくわかんないけど。
-
37:ALMIC
:
2011/09/23 (Fri) 22:24:58
-
うう。今日給油したらリッター11切った。orz
やっぱり安いからって2Lのペットボトル3本後ろに積んで前にも荷物つんで
リュック背負って走ったりするからかな〜(笑)
で、アクロスですが私も他人のは2回ほどしか見た事無いです。
ああ、この間mana850見かけたよ。これもメットインで便利そうだけど
メットインのカバーが透明で中身見えてたのがちょっと。怪しいもの入れれない(笑)
うむ。ドラッグスターは興味なさそうね(笑)
アドレスの良さはある程度知ってはいたけどそうなんかー。
タイヤが小さいのとハンドルが軽いってので敬遠しがちだったけど手軽に乗れるのはいいなあ。
さてさて。このところならしがてらに走っているけど第二京阪の下道って
結構アップダウンあって楽しいです。巣本から中環までの道。運が良ければ
18〜19時の道の混む時間帯でも車無かったりするのでついつい。。。
ああ、だから燃費悪いんだ(笑)
-
38:ALMIC
:
2011/12/19 (Mon) 00:23:43
-
久しぶりにバイクネタをば。
防寒対策として去年コレを購入。http://www.vesuwarmer.com/hgex/
試しに使うと結構あったかいけどコードの取り回しとちょっと買い物では邪魔で
アウターグローブがちゃんとしてないと結局寒いので放置してたり。
でも指先がしびれるほど寒いってのはなんとかしないとーでネットで検索したら、
http://www.rs-taichi.co.jp/website/product/taichi/e-heat.html
ほかにもいろいろあったけど5k以下はちょっと怪しいしーってことでコレを購入。
初めてRSタイチに行ったけど結構近いのね。
使用感としては気温10°で低速走行だと冷たくはないかな?
指の周りを発熱するのでスクーター向きかと思う。
で、インナーグローブをつかうと逆に寒かったのでハンドルウォーマー使うか?と
思いつつオーバーグローブを注文。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=668&category_id=6
これがいまいちなら次は発熱グローブ2枚重ねをチャレンジかな。
届いたら早速試そうと思ったらスロットルワイヤー切れて現在入院中orz
まあ、代車にスカイウェイブ借りたからちょっと高めな工賃もまあいいかな〜。
-
39:no.14
:
2012/01/07 (Sat) 08:26:07
-
おお、今通勤で活躍中ですw
グローブ二枚重ねになるけど重宝しています。
快適さを求めバイクから電源とれるようにする予定、
たまに小指だけ痛くなるほど熱くなるのが難点。
手先の保温はヒートグリップ着けるのが一番良さそうなんですけどねぇ。
グリップが太くなるのが嫌で候補から外れております。
-
40:no.14
:
2012/01/07 (Sat) 08:26:19
-
おお、今通勤で活躍中ですw
グローブ二枚重ねになるけど重宝しています。
快適さを求めバイクから電源とれるようにする予定、
たまに小指だけ痛くなるほど熱くなるのが難点。
手先の保温はヒートグリップ着けるのが一番良さそうなんですけどねぇ。
グリップが太くなるのが嫌で候補から外れております。
-
41:no.14
:
2012/01/07 (Sat) 08:26:33
-
おお、今通勤で活躍中ですw
グローブ二枚重ねになるけど重宝しています。
快適さを求めバイクから電源とれるようにする予定、
たまに小指だけ痛くなるほど熱くなるのが難点。
手先の保温はヒートグリップ着けるのが一番良さそうなんですけどねぇ。
グリップが太くなるのが嫌で候補から外れております。
-
42:no.14
:
2012/01/07 (Sat) 08:27:03
-
おお、今通勤で活躍中ですw
グローブ二枚重ねになるけど重宝しています。
快適さを求めバイクから電源とれるようにする予定、
たまに小指だけ痛くなるほど熱くなるのが難点。
手先の保温はヒートグリップ着けるのが一番良さそうなんですけどねぇ。
グリップが太くなるのが嫌で候補から外れております。
-
43:ALMIC
:
2012/01/07 (Sat) 23:09:43
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1325945383.jpg
おお、多重書き込みになってる。スマホとかから書き込みだとなるんかな?
こちらも試した結果、オーバーグローブで十分かな〜と。
阪奈の上りに外気温が解る標識があって、気温5度で寒いかな?って感じで痛くはなかった。
なにより重ねたままグローブを脱げるのがらくちん。手首周りがバッテリーのせいでそのままでは
留めれなかったけど、100均でマジックテープ買って来て延長して解決。
バイクから電源取るのは一長一短と去年気がついたり。
電源とれるのでグリップヒーター付けたところ、もともと通勤や近距離で使用しているため
充電が追いつかなくて電力不足になってました。ので、いまのにはつけてません。
最後に小ネタをば。
防寒対策としてそれなりに出来たと思ったけど前から足と手が悩みの種だったが手はほぼ解決。
足はどうするかな〜と思い2りんかんの初売りに行ってみると、おもしろいものを発見。
シフトペダルから靴を保護するための靴カバーだけどスリッパの頭だけで素材がネオプレーン。
ん?ネオプレーン?もしかして…。と思い購入。エルフのシンテーゼ13に装着。
当然左足用しか無いので不格好だけど寒いのよりはいいので早速テスト。
いままで靴下+カイロ+防風トゥウォーマーでも冷たかったのがすこし寒いに。
カイロ無しでも寒いなー、って程度に。これで冬装備完成かな。
-
44:りゅーな
:
2012/01/25 (Wed) 23:24:14
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1327501454.jpg
真冬はホンダの出してる防水シューズはいてます。
goretexのやつなんですがまったく風を通さないので寒くないですよ。
どうしても足首が靴下だけになるのでそこの部分は寒いですが・・・
さて95000kmを超えてきていよいよ後継機種を本気で考えないと。
新車は無理だと思うので中古車でいくとして、CBR1000RRはほぼ断念。
値段しだいではCBR600RRあたりか・・・
そのまま乗り続けるのもひとつの手ですが
そうなるといったん完全なメンテナンスをしたいところ。
でもそんなお金をかけるくらいなら・・・ってな感じです。
ヘルメットも今のNSRと同じくらい古くなってしまったので
新しいの欲しいですが気に入ったデザインのがないし、
今かぶっているARAIのタクマモデルのヘルメットが気に入ってるんですよねえ。
同じデザインのがあれば買うのに。
-
45:no.14
:
2012/01/26 (Thu) 01:03:41
-
もうすぐ10万キロですかー。すごいです。
2stは楽しいですが距離いってるとマシントラブルが心配ですよねぇ。
CBRは乗りやすくておすすめー、ですが600は玉数がすくないので探すの時間かかりますよ。
気長に現物チェックかけていくのがよいかとー。
ちょっと高くなるけどそんなに変わらないので1000ccも視野に入れておくと楽かもしれません。
-
46:りゅーな
:
2012/01/30 (Mon) 18:53:43
-
やっぱり600は少なめですか。
まあ、もし600なり1000なりを買うとしても、よくメンテナンスしてもらっているバイク屋に
頼んでもらって、コストパフォーマンスがよさげのが入ってくるまで
気長に待つという手段をとると思います。
資金が・・・
mc28、元気ですよー、この氷点下の朝でも数回キックすればかかりますし~
10000rpmくらいだったらさくっと回ってくれますし。
たぶんレッドまで回ると思いますが最近試してないです(^^;
-
47:ALMIC
:
2012/03/11 (Sun) 14:44:28
-
このところ、冬だから燃費悪いのかと思ってたらアクセルワークが問題だった事が判明。
ああ、調子に乗ってアクセル開けてたなーと後悔。
靴はエルフの3足あるのでこれ以上は増やしたくなかったり。置く場所ないし。
それにSUZUKI車に乗ってるのにHONDAの靴はちょっと…。プロテクターはHONDAだけど(笑)
足首は私、着込んでいるので寒くないなー。
パッチ+靴下+パッチ+靴下+作業着+オーバーパンツで覆われています。足先には使い捨てカイロ(笑)
95000kmも走ると愛着あって乗りつぶすと思うんだけど。そこまでこだわってないかー。
ででで後継機ですか。CBRですかー。通勤も、とか使用頻度によるけど無難かと思う。
通勤メインなら125から新型250あたりになってしまうし。
でも600か1000と言わず900とか929か954とかも仲間に(笑) 私だったら750ですが(笑)
あと、この間出たNC700は趣味が違うかな。レプリカじゃなかったらもうちょい値段は下がると思うけどね。
ま、今すぐってわけじゃなかったら14さんの言うように他にも候補上げると気が楽です。
去年の私は緊急だったので結局MC22かアクロスかでアクロスになったし。
なので今から次のも考え中。次はアクロスじゃなくて早い時期ならCRM80、TS125、VTの安めなやつで
メガリ250R、125か250ガンマ、CBR250(MC44)が有力候補。
あとは趣味でFZRかGSXR、ZXRと街乗り+通勤メインで見ています。
メガリはさすがに2年後ぐらいに候補入れるけどね〜。まだ初期不良が多そうだし。
-
48:りゅーな
:
2012/03/15 (Thu) 00:01:33
-
15~16km/Lあたりでうちは推移していますねえ。
まあ、こんなもんかなあ。
乗りつぶす気でいたんですが、いざその走行距離になってくると
実際に動かなくなってしまうとかなりショックだと思うので
10万キロを境に第一線からは退かそうかと。
手元には残しておく予定なのでいつでも乗れます~
で、バイク屋で聞いてみたらやはり1000のがタマ数が多いから
こっちのがいいみたいです。
954とかもいいんですが、後方排気のが欲しいんですよねえ。
最初は、なんだこれ? って思ってたんですが
現行車種の排気が個人的にはダメダメな感じなので・・・
60~80万くらいでいいのが見つかるといっていましたが
うーん、昨今の燃料高騰を考えるとアドレスV125が現実味を帯びてきて・・・
あ、96000kmになって、タイヤもスリップサインが出てて怖かったので
BT92からBT003というタイヤに前後交換しました。
なんかすごくグリップ力ありそうな感じ。
-
49:ALMIC
:
2012/03/24 (Sat) 20:29:05
-
年末から年始にかけてリッター9前後だったのよう。で初心に戻ってみると10.8あたり。
あー。いくら回るからって回し過ぎってことデスカ。
手元に置いておくって、置ける場所があるのはいいなあ。いっそ一線からはずすなら
ネイキッドにするとかサイドカーにするとかいろいろ遊べそうだね。
で、このあいだオイル交換に行って待ち時間にりゅーなちゃんなら5、60万と予想して物色してたら
CBR600Fあたりが手頃っぽいなーと思ったら、後方排気ですか。
スーパースポーツあたりならだいたい後方排気だけど、値段がねえ。
といつもみるところにこんなのが。
http://www.goobike.com/shop/client_8701624/showroom.html
04CBR600Rのロスマンズ。ちょっと欲しい。物はいいのか悪いのか知らないけどねー。
ここは前にYSR80が手頃な値段であってそこそこ近場なのでちょくちょくチェックしてるのよ。
燃料は確かに気になるけど、それを言い出すと行き着く先はカブとかになるので
乗り分けするか燃費上げる努力するかですねえ。
タイヤ…。グリップなんて気にしてないやあ。真ん中しか減ってないしorz
まあ、夏あたりに交換したいなー。
その前に夏越せるかなー。去年が去年だけけに…(苦笑)
-
50:りゅーな
:
2012/03/26 (Mon) 23:00:12
-
10~11あたりはこの時節は厳しそうですね。
まわしたいけど時々しか回してません・・・
ロスマンズってラインナップにあったのかなぁ。
社外カウルか塗装なのかな。
かっこいいけど、今見たらなくなってたので売れちゃったんでしょうねえ。
どうせ乗るならレプリカかスーパースポーツですね。
ビッグスクーターとかには興味わかないです。
これにいく位だったら車に乗る(^^;
タイヤ、グリップ力と引き換えにやはり耐久性は低めな感じみたいです。
もうちょっと気温が上がってきたら峠とかにも行きたい~
夏・・・防犯カメラセット・・・?
-
51:ALMIC
:
2012/03/28 (Wed) 22:04:39
-
昨日ガソリン入れたらリッター155円。もーちょっと暖かくなったら暖気の時間も減るから
燃費も上がるだろうけど、その頃には結構上がってるんだろうなあ。
で。こっちはついつい回してしまうので自制するのが大変(笑) 車の流れにのるのについつい。
ロスマンズ、ラインナップには無いよね。ちょっと検索かけたらどうも社外か塗装で正解っぽい。
見たのは先週頭あたり。日曜日までは載っていたので載ってすぐに売れたんだろうなあ。45万ぐらいだった。
まあ、私もビックスクーター載るぐらいなら多少怪しくても海外の250載るなあ。
海外のは結構いいのあるけど、パーツの供給と価格でいまいち手が出せない。
峠かー。目の前に阪奈あるけど流石にねえ(笑)
まあ、山道をのんびり走りたい。ってのはあるなあ。林道とか。
ああ、モタード欲しくなってきた(笑)
防犯カメラかドライブレコーダーか。
ああ、ドライブレコーダー用に小さいカメラ買ってそのままだ(笑)
-
52:りゅーな
:
2012/03/30 (Fri) 00:01:44
-
海外の250だったらアプリリアのRS250くらいしか思い浮かばないや。
10何年前に友人が乗ってて当時でブレーキレバー1本8000円という
トンデモ価格にびっくりした覚えがあります。
70psあるモンスターで、こっちが高速でぬゆわで走ってる横を
あっさり追い抜いていってしまうくらいのポテンシャルでしたが
下がカスカスで回さないとすぐにかぶるという
性能をどこで発揮させればいいのよ、っていうバイクでした。
カウルはできたら純正のがいいなあ~なんて。
希望はRC211vレプソルのレプリカカラーですが、手が出なさそうな気もします。
いや、一番好きなカラーは今乗ってる'97NSR500のレプソルカラーなんですが。
阪奈は~、今住んでるの摂津だからちょっと近くなったかも?
>ああ、ドライブレコーダー用に小さいカメラ買ってそのままだ(笑)
まったく一緒です。
後、オドが99999kmから変わる瞬間を動画に収めたいのです。
メーターはタコメーター以外デジタル表記だしどうなるのかな~って。
-
53:ALMIC
:
2012/04/09 (Mon) 00:55:16
-
RS250かー。性能発揮するにはレースか北海道とか。
2stってそんなイメージなんだよねえ。
まあ、250はモタードかメガリが有力なんだけど、パーツとトラブルが…。
2ちゃん情報とは言えもうちょっと期待したいけど。
純正…。レプソルなら逆車ならあるだろうけど、もっと玉数ないよねえ。
トリコロールで妥協するとか。
摂津かあ。わざわざ阪奈にくるより箕面とか能勢とかと中間ぐらいだね。
そっちの方が結構山道に近そうでいいなあ。
私のカメラは少し大きめな消しゴムサイズなので適当に両面テープで貼付ければ
固定できるので買ったけどほったらかし。カウル塗って遊んでた。
適当に塗ったら適当な仕上がりになったけど放置してたカウルだからまあいいか。
メーターは単純に0に戻るかいきなり頭が16進になるとか(笑)
ところでこのあいだのバイク屋に04CBR954RRが60万。何日で消えるかな?
-
54:NO.14
:
2012/04/11 (Wed) 23:41:39
-
お久です。 暖かくなってきましたねー。路面温度が上がって食いつきが良くなってきたので楽しいです。
遅いレスですがロスマンズカラーのCBRは社外カウルですねー。NS250のカラーリングをアレンジしてるみたいなんですがカッコイイですよ。 わたしもコかしたらロスマンズにしようと思ってますw
ツーリングとか、まぁ集まるだけでもいいんですがCBR気になるなら試乗OKですよー。 家まで来れればDトラッカー125も乗れますw
-
55:VOL
:
2012/04/15 (Sun) 23:40:03
-
http://www.youtube.com/watch?v=jdba_SXZFr8&feature=player_embedded
実用性は皆無だがこういうのは好きだ。
-
56:VOL
:
2012/04/22 (Sun) 14:48:05
-
サーバーがアップしたのでDiablo3プレイ。
インターフェースがWoWにかなり近くて大助かり。
しかし昔ながらのトップクォータービューだし移動はマウスでクリックだしで
Diablo戻ってきた感はかなり強い。
とりあえずバーバリアンで殴りまくってるけど、やっぱセリフとか英語で聞き取ってられないのがちときつい。
まー、敵を頃しまくればいいだけなんで問題ないけどね。
ひと通りClass試すかな。
-
57:ALMIC
:
2012/04/22 (Sun) 15:22:51
-
確かに実用性は無いなー。コレを猿まわしに使うとどっちが賞賛されるか微妙だけど。
コレ見てバイクのラジコン思い出した。キットの方。
暖かくなったのはいいことだけど急激に上がり過ぎ(笑) 来週夏日ってナニヨ。
暖かくなるにつれて燃費も向上したので、キャブ車は寒さに弱いのかあと実感。
ところで某バイク屋のCBR954、意外と残っててびっくり。NSR150SPも入荷してるし。
でも気になるのは125γ。色が青/白だったらかなり心惹かれるけどね。
ところで先ほど発売されたNC700、走っているのを見て調べたらメットインだったんだね。
MC41と形状が似ているので250でメットインにしたら間違いなく買ってたんだけどねえ。
でもこれの為に限定解除を買ってもいいかな、とか思っていたり。
NC700Xの形ってGPZ250Rに似ててバッタみたいなんだよねえ。ネイキッドよりは好きなのよねえ。
-
58:りゅーな
:
2012/04/23 (Mon) 21:13:57
-
メーター、A0000kmとかになったら嫌だなあ(^^;
14さんのCBRもタイミングが合えば試乗してみたいですね。
γ125、いいかも!
今となってはそれも貴重品!
-
59:りゅーな
:
2012/04/23 (Mon) 21:17:20
-
14さんのCBRも、タイミングが合えば試乗してみたいですねえ。
γ125もいいなあ。
手軽そうで一時期少しほしいなあって思っていました。
-
60:VOL
:
2012/08/12 (Sun) 21:41:14
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18578287
マン島TTの映像。
写ってるのが日本車ばかりでちと残念だが、公道であの飛ばし方は怖すぎる。
しかしゲームは起伏とかよく再現されてたんだなと今更ながらに思った。
-
61:りゅーな
:
2012/09/01 (Sat) 22:59:17
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1346507957.jpg
さていよいよカウントダウン。
後継車はSYMのGT125というスクーターにしました。
マン島のん。
おそろしや、何本頭のねじがなくなったらこんなことできるんだろう。
固定カメラに映るバイクが一瞬過ぎてわからない。
-
62:VOL
:
2012/09/03 (Mon) 02:21:00
-
生まれつきネジが付いてない人がやるもんかと
-
63:りゅーな
:
2012/09/03 (Mon) 21:22:05
-
ああ・・・納得。
-
64:ぴろしき
:
2012/12/15 (Sat) 02:33:54
-
安い! 誰か特攻して……
http://www.amazon.co.jp/Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A-TRIKER-%E9%80%863%E8%BC%AA-%E3%83%90%E3%82%AE%E3%83%BC-250cc-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0094FTMZG/ref=sr_1_2?s=automotive&ie=UTF8&qid=1355505704&sr=1-2
-
65:ALMIC
:
2013/01/03 (Thu) 19:55:42
-
高いよ(笑)<ぴろちゃん
おもしろそうではあるけどね。エンジンがうさんくさいのとロンスイなのが気に入らん。
まー、置く場所ないし(笑) これだったら中華モンキー買うかなあ。
りゅーなちゃんはスクーターにしたのね。馴らしと冬場なのでNSRはまだ一周してないのかなー。
ところでそのスクーターにした決め手ってのはなんだろ?
メーカーは台湾だったような気がするけどパーツとかどうなのかな〜とか思ったり。
-
66:ALMIC
:
2013/01/03 (Thu) 19:55:49
-
高いよ(笑)<ぴろちゃん
おもしろそうではあるけどね。エンジンがうさんくさいのとロンスイなのが気に入らん。
まー、置く場所ないし(笑) これだったら中華モンキー買うかなあ。
りゅーなちゃんはスクーターにしたのね。馴らしと冬場なのでNSRはまだ一周してないのかなー。
ところでそのスクーターにした決め手ってのはなんだろ?
メーカーは台湾だったような気がするけどパーツとかどうなのかな〜とか思ったり。
-
67:ALMIC
:
2013/01/03 (Thu) 20:19:26
-
さて、2012冬の防寒対策をば。
去年はエルフのシューズに色々加工したけど夏場にふとはいてみたら涼しかった(笑)ので
エルフの防水とコミネのゴアテックスショートブーツを購入。多少はマシになったけどカイロとか必要。
ヒートソックスもいいんだけどベスウォーマーがいまいちだったのでこのままかな。
下半身はヒートテックのタイツ(場合によっては2枚重ね)とズボンとオーバーパンツで決まり。
ちなみに一番暖かかったのはカインズで売っていたタイツだった。
上半身はヒートテックのインナーとマイクロダウンにジャケット。追加でインナージャケットぐらいで
汗ばむぐらい。
で問題の手は去年買ったタイチの電熱グローブがダメになったのでコミネの電熱グローブを購入。
手首がバッテリーのせいで分厚くなるけど十分暖かいのでオッケーかなと思ったけど気温5度を切ると
そうもいってられなかった。で電熱グローブは指の側面を温める、ってのとカウル付きなので
ナックルガード&ハンドルカバーが付けられないってことでグリップヒーターと電熱グローブとオーバーグローブ
をまとめて使用。運転しにくくはなったけど暖かい。ま、そりゃそーか(笑)
ちなみに電熱グローブとベスウォーマーを同時使用しようとしたら入らなかった。冬グローブにははいったのに。
と、9割今年の冬に向けてのメモだったりします(笑)
-
68:ALMIC
:
2013/01/03 (Thu) 20:43:12
-
ちょっと話題が違うのでこっちに。うちのは98年式アクロスでキャブ車です。
去年乗り換えてずっとエネオスのバイオガソリン使ってたけど昨年10月あたりから
燃費が悪いなーと思いつつ車の後ろを低速で乗っていたらかぶってきてエンジンが止まった。
その場は止まるかな〜と思っていたので即座にセルを回したらエンジンがかかったのでそのまま
走ったけどバイク屋に修理だすか〜。と思ったけどこのまま持って行っても説明できないので
手軽にできるところからとバイオガソリンを調べる。なにやらあやしいことが書いてあったので
出光のゼアスに変えてみる。すると前は低回転あたりにもたつきがあったけど普通にふけ上がった。
最近のはFIだからこんなことないのかな〜? 2ちゃんみてると「初心者」が「エンスト」って
いうキーワードがちょこちょこ見られるので吸気関係なくあるのかな?と思ったり。
え?燃費? 変わらなかった(笑)
なのでギアを上げるときにクラッチ切って「1」数えてつなぎ、アクセルワークを丁寧にしたら
燃費が上がった。ああ、普通と思ったけど運転荒かったんだなー。と反省。
-
69:りゅーな
:
2013/01/10 (Thu) 18:45:18
-
おっと、今気が付きました。
そのバイクにしたのは、行きつけのバイク屋の人が
いったん騙されたと思って乗ってみてと強く勧められたからです(^^;
思い切りまわして32km/lってところです。
省エネ走法だと35にいくかいかないかくらい。
油断するとバンクセンサーをこすってしまいます。
最高速は若干の下りというのもあったけどぬわよでした。
ぬぬわまではいくかもしれないです。
まあ、良くも悪くも普通のスクーターです(^^;
アドレスよりももっさりとした加速、もっさりとした機動
よく言えば安定、悪くいえば愚鈍な感じです。
NSR、99500で止まっています。
ずっと整備という名の放置状態でした。
オイル漏れがずっとあってカウル内とエンジン周りがそのオイルでべとべとだったので
その洗浄と、ひび割れたカウルの補修と漏れている場所がやっと判明したのでそれをふさいでと。
今年の春ころには10万突破時の動画を見せられそうです。
-
70:りゅーな
:
2013/01/10 (Thu) 18:47:27
-
あ、パーツ関連ですが、店がSYMの正規代理店みたいなので
普通に入るみたいです。
-
71:VOL
:
2013/02/19 (Tue) 22:00:22
-
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b3FrsgNYw0w
かなり無茶な映像だが、横を追い抜いてくのがAudiってのも強烈だな。
-
72:VOL
:
2013/07/09 (Tue) 03:32:22
-
http://www.youtube.com/watch?v=n0ZBPP5BASM#at=64
マン島レースの電動バイク車載カメラ。
モーター音が猛烈な違和感。
しかし速いな。
-
73:VOL
:
2013/09/16 (Mon) 00:14:54
-
http://www.youtube.com/watch?v=WOpF_oppB-g
通行人がおるとかこいつは死んでいい。
-
74:VOL
:
2013/09/16 (Mon) 00:20:44
-
http://frablo.blomaga.jp/articles/31135.html
こっちは素直に羨ましい
-
75:VOL
:
2013/10/27 (Sun) 18:11:46
-
http://www.youtube.com/watch?v=IryycJTU0Ac
電動バイクのカウル外した状態見ると気持ち悪いな。
エンジン部分にバッテリー積むんだろうけど、あそこがスカスカだと不安になる…
-
76:VOL
:
2014/03/26 (Wed) 14:23:22
-
http://ggsoku.com/cul-on/autocycle-air-conditionor-cs501b/
タンク必要なければなぁ
-
77:りゅーな
:
2014/03/27 (Thu) 21:22:48
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1395922969.jpg
そーだ。
NSR去年の11/24に10万突破しました。
これはその直前の99999キロのときのです。
-
78:りゅーな
:
2014/03/27 (Thu) 21:28:11
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_559600/559541/full/559541_1395923291.jpg
こちらが10万のときの。
新車のときは一桁目しか表示していなかったので
今回のも内部的には6桁計算してるんでしょうね。
メーターが5桁しかないからこうなったけど。
そして、今日手塚治虫記念館に行くのに久しぶりに動かしました。
新御堂筋~中環~R176と走りましたが相変わらず楽しい乗り物です。
-
79:VOL
:
2014/04/25 (Fri) 23:50:58
-
https://www.youtube.com/watch?v=51uaFU0m_ZM
死ぬときは単独で事故れ
-
80:VOL
:
2014/04/30 (Wed) 22:12:12
-
https://www.youtube.com/watch?v=n9AVUgTBupM
うーん、微妙・・・
-
81:VOL
:
2014/09/19 (Fri) 05:33:51
-
https://www.youtube.com/watch?v=Qc_IKEdptq0
カブだとどこ走っていても違和感ないな
しかしスパイクタイヤがあることがビックリだ
-
82:MAERZ
:
2017/04/08 (Sat) 02:58:27
-
家の近くの公園に「バイク乗り入れ禁止」の立て看板があるのですが・・・
自転車はバイクに入るのだろうか
駅への近道らしく、朝方などは中高生がバンバン乗り入れている